![]() |
10月25日(日)午前10時〜 | |
---|---|---|
![]() |
蓮馨寺・立門前通り他 | |
![]() |
国内外の環境問題、国際問題についての啓発展示をはじめ、ファミリー、こども向けのゲームや工作教室、世界の音楽や舞踏など内容豊富。また、地元有機栽培の食物販売もある。 気軽に参加してみよう。 |
|
![]() |
049(222)0786 武田侃蔵 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
10月27日(火)〜31日(土) | |
---|---|---|
![]() |
川越スカラ座 | |
![]() |
日本が世界に誇る名監督・小津安二郎作品の名作の数々を上映。川越市優秀映画鑑賞推進事業実行委員会・NPO法人プレイグラウンド・文化庁・東京国立近代美術館フィルムセンター共催。
|
|
![]() |
049(224)6086(川越市生涯学習課) | >>マップへ戻る<< |
![]() |
10月30日(金)午後6時〜 | |
---|---|---|
![]() |
蓮馨寺講堂 | |
![]() |
定期的に行われている落語会。 今回は13回目を迎える。 入場料1,000円(小学生以上)。 |
|
![]() |
049(244)5270 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
毎月8日 | |
---|---|---|
![]() |
蓮馨寺境内 | |
![]() |
蓮馨寺恒例の毎月8日に開かれるご縁日。 露天も出店し、辻講釈や各種イベントが行われる。 |
|
![]() |
049(222)0043 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
毎月第3日曜日 | |
---|---|---|
![]() |
熊野神社 | |
![]() |
午前11時と午後3時に先着50名につき御福銭がもらえる。 | |
![]() |
049(225)4975 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
11月1日(日)〜23日(祝)午前9時〜午後4時 | |
---|---|---|
![]() |
喜多院境内特設会場 | |
![]() |
昭和58年より喜多院奉納菊花展として始まり、途中川越菊まつり、現在の小江戸川越菊まつりと名称変え24回目を迎える。 主催の川越菊花会会員と市内中学校生徒らの栽培した菊が400点以上展示される。入場無料。 |
|
![]() |
049(222)0859 喜多院 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
11月23日(祝)午後1時〜 | |
---|---|---|
![]() |
成田山川越別院 | |
![]() |
屋外で結界を巡らし道場を建立。その中に薪を積み桧葉で覆い、祈願をこめて火を点じて修法することを柴燈護摩といい、その火の上を歩いて渡ることを火渡りという。 この護摩によって心の迷いを焼き尽くし、明るく生き抜く意欲が生まれ、また念願成就のご霊験に浴することができるといわれる。 |
|
![]() |
049(222)0173 成田山川越別院 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
11月29日(日)午前10時〜午後3時 | |
---|---|---|
![]() |
蓮馨寺・中院・川越市中央公民館分室 | |
![]() |
服装や作法にとらわれず、誰でも参加できる茶会なので気軽に参加してみよう。一席500円 | |
![]() |
049(227)8233 小江戸川越観光協会 | >>マップへ戻る<< |
![]() |
12月3日(木) | |
---|---|---|
![]() |
熊野神社境内 | |
![]() |
いわずと知れた酉の市。商売繁盛の熊手を求め毎年大勢の人々が訪れる。 | |
![]() |
049(225)4975 | >>マップへ戻る<< |